英語ドラマ 使えるフレーズ

海外ドラマのセリフを日本語・英語で振り返ります

アルフ第3話(2) BLTサンドイッチ

題名 みんな猫が好き Looking for Lucky

先にささっとクイズに挑戦

今日のQuiz

  • BLTって何の略?

登場人物

アルフ・・・メルマック星から避難してきた毛もじゃのエイリアン

♠︎ウィリー・・・タナー家のお父さん 地味な風体だが博学で多趣味

❤︎ケイト・・・タナー家のお母さん 家の中でもおしゃれ 料理はあまり得意でない

♦︎リン・・・しっかり者の高校生 ボーイフレンドの変わる頻度が早い

♣︎ブライアン・・・小学1年生くらいの男の子 おっとり・優しい子

 

セリフ

キャラ名日本語吹替え」、(英語セリフ)の順で書いております。吹替えの内容が英語オリジナルと異なる場合もあるので、英語セリフの意味も書いております。

 

ラッキーに催眠術をかけていたことから推定され、アルフは完全に有罪だと決めつけられます。

リン出来心で食べちゃったのよね
(Maybe you ate him by accident.)

 

アルフはい、毛玉。証拠品ですよ!
(Oh, and here...Exhibit A !)

exhibit = (裁判などで)証拠品、[ 読み方 エグズィビト ]

さっき吐き出した証拠品をウィリーの手に握らせます。

 

そして皆が寝静まった頃にアルフは、ラッキーを探すために夜中のうちに家を出ます。

 

家中の食べ物をアルフが食い尽くしたので、ケイトが翌朝、買い物に行ったようです。紙製の大きな買い物袋二つを抱えて裏のドアから戻ってきました。

 

リン「(考えてたの、)どうしてラッキーを食べたのかしらって

(I'm trying to undestand why he ate Lucky.)

 

リンあたしたちが牛を食べるのと同じことなんだわ」

(On his planet, they eat cats the same way we eat cows.)

 

ブライアン牛なんか食べないよ
(We don't eat cows.)

 

リンハンバーガーのお肉、どこでとれる?
(Where do you think hamburgers come from?)

 

ブライアンスーパーマーケット
(The supermarket.)

 

ウィリーおい、いい知らせだよ。ブライアン、アルフを起こすんだ

(I have good news. Brian, go get ALF.)

get = 連れてくる、呼んでくる

動詞の命令形が2つ続いていますが、go and get のand が省略されています。

 

ウィリーこれを見てくれ

(I want you to look at something.)

look at = 〜を見る LOOK ATはセットで暗記。

I want you to 〜 = あなたに〜してほしい

 

ウィリー毛玉を顕微鏡で調べたんだ
(I've analyzed the composition of the fur ball...)

analyze = 分析する

composition = 組成、構成

さすがウィリー、顕微鏡も持っている。置き場はおそらくガレージ。

 

その頃アルフは、町の裏道のゴミ置き場を中心にラッキーを探します。空箱を重ねて高い所の窓から建物の中をのぞくシーンがあるのですが、壁に「Katz' delicatessen」と書いてあるのです。

おそらくお惣菜屋の店名ですよね。「Katzさんのデリカテッセン」でしょう。

Katzはドイツのユダヤ教徒に多い名字です。

ドイツ語で猫はkatze

似ていますよね。だからアルフが窓をのぞいたのかな??

 

そしてANIMAL SHELTERと書かれたジャンパーを着た男性に捕獲されます。

エイリアン調査委員会じゃなくてよかった・・・

 

保護された犬猫と一緒の部屋に囚われたアルフ。

そこで偶然にもラッキーを見つけます。看守・・・じゃなくて動物保護施設の職員の目を盗み、ラッキーを抱き抱えて脱走に成功します。

そして無事に帰宅。

 

ブライアンアルフ、帰ってたの!
(ALF, You're back!)

 

ケイトまあ よかった
(Thank goodness.)

 

リン町中を探したのよ
(We've been looking all over for you.)

 

アルフさあ!そこで皆さんに問題です これは何でしょうか
(Before you say another word, may I present to you exhibit B?)

毛玉が証拠品Aで、猫のラッキーが証拠品Bってことか。

 

リン猫だわ
(It's a cat.)

 

アルフそんな言い方無いだろ ラッキーだ
(It's not just any cat. It's Lucky.)

= 「ただ普通の猫じゃない。ラッキーだ」

 

なんと、アルフが連れ去った猫はネコ違いでした・・・本物のラッキーは始終オクモニックさんの家の地下室にいたのです。危険を冒してまで外に出て探したのに。

 

最後はアルフとラッキーが一緒にキッチンでバニラアイスクリームを食べているシーンで終わります。猫ってバニラアイスを食べたがるんだよね。

アルフパンの1、2枚取って
((I could) grab a couple of slices of whole wheat bread,)

= 「全粒粉のパンを数枚つかんで

マヨネーズかけて、チーズ挟んで、サンドイッチにすることもできるんだからな
(a little mayo and slap together a BLT.)

ベーコンと、トマトと、ラッキーでさ
(Bacon, Lucky, and tomato.)

 

さあ、BLTって、何だっけ??

B = bacon ベーコン

L = lettuce レタス

T = tomato トマト

この3つを挟んだサンドイッチのことです。

ところがアルフは「ベーコンB、ラッキーL、トマトT」のBLTを作るですと。

 

うまい!座布団3枚、いや10枚持ってけ!!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アルフ <シーズン1-4> DVD全巻セット [ マックス・ライト ]
価格:9,860円(税込、送料無料) (2024/12/25時点)

 


応援ありがとうございます。ポチッと押してください。

アルフ第3話(1) おまえはクリームパンだ」previous→

←next「アルフ第4話(1) 核保有せーのでやめちゃうんだ

 

アルフ第3話(1) おまえはクリームパンだ

題名 みんな猫が好き Looking for Lucky

↓先にクイズにささっと挑戦

今日のQuiz

  • A CLASSICの意味は?

ストーリー

タナー家の猫ちゃんラッキーが行方不明になります。いなくなる直前にアルフが催眠術をラッキーにかけていたことから、家族全員がアルフを疑います。食べたんじゃないか、と。アルフは容疑を晴らすために、どうするのでしょうか?

登場人物

アルフ・・・メルマック星から避難してきた毛もじゃのエイリアン

♠︎ウィリー・・・タナー家のお父さん 地味な風体だが博学で多趣味

❤︎ケイト・・・タナー家のお母さん 家の中でもおしゃれ 料理はあまり得意でない

♦︎リン・・・しっかり者の高校生 ボーイフレンドの変わる頻度が早い

♣︎ブライアン・・・小学1年生くらいの男の子 おっとり・優しい子

 

セリフ

キャラ名日本語吹替え」、(英語セリフ)の順で書いております。吹替えの内容が英語オリジナルと異なる場合もあるので、英語セリフの意味も書いております。

 

食卓の上で寝そべっているラッキー(猫ちゃん)にアルフが何か仕掛けているようです。

アルフまぶたが、だんだん重くなる
(Your eyelids are growing heavy.)

eyelid = まぶた 2つのまぶたは複数形eyelids

grow = 徐々に変化して〜の状態になる

 

アルフおまえはもう猫じゃない
(you are no longer a cat.)

アルフおまえはクリームパンだ
(You are a bagel.)

= 「おまえはベーグルだ」クリームパンの吹替訳もなんだか可愛い。

 

ウィリー何してる?
(What are you doing?)

 

アルフわあ!おどかさないでよ
(Hey, you scared me.)

日本語で「わ!びっくりした〜」と咄嗟に言う状況では
You scared me! と言います。

 

アルフああ その・・・ラッキーに時計の見方を教えていたとこ
(Um, I was... I was just teaching Lucky how to tell time.)

この場合、tellは「伝える」ではなく、

tell = 見分ける

tell time = 時計を読む

 

ウィリー規則その一、絶対に家族の一員を食べないこと
(Rule number one, we do not eat members of the family.)

ウィリー目を覚ませ おまえはパンじゃない
(Don't listen to him. You're not a bagel.)

催眠術にかかったラッキーの目を覚まそうとするウィリー、大変ね・・・

あれ、don't listen to himって、アルフの言うことを聞くなですよね。

himって、アルフ?

itじゃない!!

昇格おめでとう!!

初めて空から落っこちてきたときはit扱いだったのに、家族になったんだねぇ・・・

 

この後、ウィリーがケイトと子供達を迎えに行っている間にアルフが家を散らかしまくり、家中の食べ物を食い尽くしてしまいます。

ウィリー毎月、食費がどれくらいかかると思う?
(Let's talk a little about how much food costs.)

= 「食べ物がいくらかかるかについて、少し話そう」

a littleという装飾を外しても文が成り立ちます

例)Let's talk about how much food costs.

食べ物全般が、いくらくらいお金がかかるのか、地球の生活に不慣れなアルフに教えてあげようというウィリーの発言です。

 

アルフ「そうだケイト。このへんでそろそろ財テクでも始めたらどうかな
(Yeah. Hey, Kate, you know, you could save a fortune by clipping coupons.)

=そうだケイト、あのさ、割引券を切り取ることで節約できるかもよ

save a fortune = save money = 節約する、貯金する

ずっと「在宅」って言っていると思ったら、今何度も聞いたら「財テク」でした。1980年代後半に流行した言葉らしいです。アルフが日本で放送されたのが1989年からなので、やはり「在宅」は私の聞き間違いです。私は当時、小学生だったので、そんな言葉は使ったこともありません。

 

ラッキーの姿が見えなくなり、ウィリーがアルフを疑います。

アルフ「さっき見たときは、窓から飛び出してったもん」

 

ウィリー何かしたんだろう
(And what were you doing?)

 

アルフそりゃ追っかけましたよ。フォーク持って
(I was chasing him with a fork.)

 

アルフ俺のいた星、メルマックじゃ、猫を食うっつうのは冗談なの
(On melmac, a cat-fork joke is a classic.)

a classic = (名作ゆえ)お決まり、定番、傑作

 

ウィリーどうだ、ラッキーを食べたのか?
(ALF, did you eat Lucky or not?)

Yes か No か、答えを迫っています。

 

アルフ約束は守ってます。絶対にうちの家族を食べないこと

(Willie, I know the rules. We don't eat members of our family.)

 

ケイト絶対にどこのうちの家族も食べないこと
(We don't eat members of any family.)

 

セリフだけ見たら、だいぶ恐ろしい系の映画かと見紛いますわぃ。

 

アルフ「わかった きっと4次元の世界に入っちまったんだよ」
(Wel, maybe he got sucked into a parallel dimension.)

parrallel = 並行の、平行の

dimension = 次元

3次元はthree dimensionsといいます。

 

アルフ「SFじゃよくあるだろ」
(I've seen that happen before.)

= そういうのが起こるのを以前見たことがある

ドクター・フーとか観てそうだね、アルフ。

1日中テレビを観て過ごしていそうだ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アルフ <シーズン1-4> DVD全巻セット [ マックス・ライト ]
価格:9,860円(税込、送料無料) (2024/12/25時点)

 

さて、ラッキーはどこへ行ったのでしょうか。次の記事で後半を見ていきます。


応援ありがとうございます。ポチッと押してください。

アルフ第2話(2) ラッキーカラーは青」previous→

←next「アルフ第3話(2)BLTサンドイッチ

 

アルフ第2話(2) ラッキーカラーは青

題名 留守番はまかせて Strangers in the night

↓先にクイズにささっと挑戦

今日のQuiz

  1. アメリカ国内の緊急番号は?
  2. オクモニック夫人が好きなお酒は?

ストーリー

ケイトとリンはお友達のパーティにお呼ばれ、ウィリーは緊急で会社から呼び出しを受けて、アルフと眠っているブライアンを留守番させるか一瞬迷ったのち、お隣のオクモニック夫人に来てもらうことにしました。夫人はリビングでスリラー劇場を観ながら留守を守るだけの簡単なミッションだと油断していたのですが・・・

登場人物

アルフ・・・メルマック星から避難してきた毛もじゃのエイリアン

♠︎ウィリー・・・タナー家のお父さん 地味な風体だが博学で多趣味

❤︎ケイト・・・タナー家のお母さん 家の中でもおしゃれ 料理はあまり得意でない

♦︎リン・・・しっかり者の高校生 ボーイフレンドの変わる頻度が早い

♣︎ブライアン・・・小学1年生くらいの男の子 おっとり・優しい子

セリフ

キャラ名日本語吹替え」、(英語セリフ)の順で書いております。吹替えの内容が英語オリジナルと異なる場合もあるので、英語セリフの意味も書いております。

 

ついに本物の泥棒の影をカーテン越しに見たラケル・オクモニック夫人が

ラケル交換手?助けてちょうだい。あたし狙われてんの。警察を
Operator? This is an emergency. What's the number for 911?

= 「交換手?緊急よ。911の番号は何?」

アメリカだと消防と警察につながる緊急番号は911。その番号をわざわざ交換手に聞いているパニックのオクモニック夫人です。

 

泥棒が主寝室の窓から侵入して引き出しを物色し始めます。

アルフ最初おれは、サンタクロースかなあと思った
(At first, I thought it was Santa Claus.)

やつはプレゼントを置くどころか、袋に金目の物を詰め込み始めた
(He was beginning to fill up his bag with stuff that didn't belong to him.)

はっきり言って怖かった
(I was scared stiff.)

でも じっとしてちゃいけないと思った
(But I knew I had to do something.)

ここは、アルフが思い出しながら口述しているので全部過去形です。

be scared stiff = おびえきっている

 

ウィリーが帰宅したところをオクモニック夫人がバットで迎え打とうとします。

ウィリーオクモニックさん、あたしです
(Mrs. Ochmonek. Don't swing. It's me.)

ウィリー、バットで殴られそうでした。

Mrs. = 既婚女性の敬称、名字の前につける [ 読み方 ミスィズ ]

 

そこにケイトとリンも帰宅します。オクモニック夫人はすっかり取り乱しています。

ケイトリン、オクモニックさんにお茶をお出ししたらどうかしら
(Lynn, take Mrs. Ochmonek into the kitchen and give her some tea.)

リンええ、そうね。どうぞこちらへ。お茶にします?それともコーヒー?
(Okay, mom. Come on, Mrs. Ochmonek. Would you prefer herbal tea or regular?)

ハーブティかレギュラーがよろしいですか?と聞いていますね。レギュラーはおそらく、ハーブとかではない普通の紅茶を指していると思われます。

ラケル酔えるものがいいわ
(I'd prefer Scotch.)

スコッチのほうがいいわ。だそうです。スリラー劇場を見ながら怪奇現象(アルフの物音)に振り回されたあとだからね、飲みたい気分なのね。

 

その間、急いで主寝室に向かうウィリーとケイト。

 

ドアを開けるとちょうどアルフが白い服を投げて、それがウィリーが開けたドアのノブに引っ掛かりました。奇跡かいな。

貴重品が無くなっていることをアルフに問い詰めます。みんなアルフを疑っている・・・

 

警察が来たのでアルフを主寝室に残してみんなで玄関に行きます。泥棒はどうやら自ら警察に声をかけて自首したようです。泥棒が警察に「あれを聞いてくれ」と頼みます。

警察この男が、お宅で大きな鼻の怪物を見たって言うんですよ
(This man claims he saw some hideous creature with a huge nose.)

some = なんだか分からないけど何か

hideous = (外見が)おそろしい

creature = 不快な生き物

泥棒青い服、着てた
(...wearing a blue dress.)

警察の言ったことに付け足して文を完結しています。

 

ついにアルフの存在がバレるか??ああ万事休す

 

タナー家が何も答えられずにうろたえている時、オクモニック夫人がソファから立ち、みんなの前を通り過ぎて帰っていきました。そう、彼女の今晩の装いは青いワンピースに青いカーディガン。

 

警察どうも、なんか勘違いのようです
(Well, at least he can't plead insanity.)

plead = を主張する [ 読み方 プリード ]← 裁判もののドラマでは頻出単語

insanity = 心神喪失

心神喪失を主張して認められると、責任能力が無いとみなされます。

泥棒が見たのはエイリアンや幻ではなく、ただのオクモニック夫人だったので、心神喪失を言い訳にできないね、ということです。

 

オクモニック夫人が青いワンピースを着ていたおかげで、アルフの存在がバレずにすみました。

しかし泥棒は見たはずのエイリアンを否定されるし、オクモニック夫人もアルフのせいでノイローゼ気味になるし、2人とも可哀想でした・・・

 

結果的に、アルフが泥棒を撃退してくれたので、無事に留守番ができたといっていいのかな?

ウィリーは1階の主寝室の窓の戸締りを怠ったのだろうか・・・?

ちょっと待てよ。アルフがピザを頼んだあと、窓を開けて裏庭に出たよね。その窓から泥棒が入ったから

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アルフ <シーズン1-4> DVD全巻セット [ マックス・ライト ]
価格:9,860円(税込、送料無料) (2024/12/25時点)

 

 

やっぱりアルフが原因でした。


応援ありがとうございます。ポチッと押してください。

アルフ第2話(1) スリラー劇場が見たくて」previous

next「アルフ第3話(1) おまえはクリームパンだ

アルフ第2話(1) スリラー劇場が見たくて

題名 留守番はまかせて Strangers in the night

タイトルを見た途端、不安でしかない。事情は分からないけどとりあえず任せられません(笑)。

↓先にクイズにささっと挑戦

今日のQuiz

  • SHOWERって どんな行事?
  • HOUSE ACCOUNTって何?

登場人物

アルフ・・・メルマック星から避難してきた毛もじゃのエイリアン

♠︎ウィリー・・・タナー家のお父さん 地味な風体だが博学で多趣味

❤︎ケイト・・・タナー家のお母さん 家の中でもおしゃれ 料理はあまり得意でない

♦︎リン・・・しっかり者の高校生 ボーイフレンドの変わる頻度が早い

♣︎ブライアン・・・小学1年生くらいの男の子 おっとり・優しい子

 

第1話ではアルフがメルマック星から脱出し、タナー家のガレージに不時着しました。ウィリーが宇宙船を一日で直せなかったら家から追い出すという話でまとまったはずですが・・・

eigodrama.com

あっという間に居候になっちゃったアルフです。

セリフ

キャラ名日本語吹替え」(英語セリフ)の順で書いております。吹替えの内容が英語オリジナルと異なる場合もあるので、英語セリフの意味も書いております。

 

時間帯は夜、ケイトがドレスアップしてお出掛けする準備をしています。

ケイトリン、早くしないと遅れちゃうわよ
Lynn, we're gonna be late for the shower.

「late for the ○○」←セットで暗記しちゃいましょう。

おや?

We are lateじゃないの?違いは何?

We are lateだと、「すでにこの時点で遅刻している」

We're gonna be late = We are going to be late は、「この調子で進めば遅刻するでしょうね」、つまり日本語セリフの「早くしないと遅れちゃうわよ」はとてもしっくりくる日本語訳なんですね。

アニメ「ふしぎの国のアリス」でも白ウサギが「I'm late, I'm late, I'm late!」と慌てて走っていきます。もう遅刻確定なんでしょうね。

 

ケイトのセリフをよく見ると「Showerに遅れるわよ」

シャワー?なんですと?

 

アメリカでは、結婚式前の花嫁さんを囲んだブライダル・シャワーなるパーテーがあるらしいです。そして出産をひかえた妊婦さんのためのベビー・シャワーもあるそうな。元々は女性だけが招待されるもので、ケイトとリンだけがお出かけするので今回も女性だけの集まりのようです。

 

ケイトが贈り物のラッピングの仕上げにリボンを探しているのですが、アルフがデンタルフロス代わりに使っちゃったよ〜ということで、リボンを諦めます。

ケイトもういいわ、リボン無しにするから
Forget the ribbon. A blender doesn't need ribbon.

= 「リボンはもういい。ミキサーにリボンは要らない」

ケイトが抱えている箱の中身はミキサーのようです!そしてこの後、ケイトが「wedding party」と言っていたので、新婚生活に使えそうな物を贈るブライダル・シャワーのようですね。

 

ケイトあなた、あとをお願いね
You have Joanna's number, right?

= 「ジョアンナの電話番号を持っているよね?」

ジョアンナは女性の名前です。ジョアンナの家に行くのですね。用事があるときは相手宅の固定電話にかけるのです。昔はそれが当たり前でした。

 

リンおまたせ どう?ママ
Ready. What do you think?

= 「準備できたわ。どう思う?」

リンは白いドレスを着てママに見せながらWhat do you think?と感想を求めています。

ケイトよく似合っているわ
I love that dress.

 

うん、素敵な親子の会話。
ケイトはフクシアパープルのツーピースドレス。5分袖に、ふくらはぎの半分まで隠れるミモレ丈です。長いパールのネックレスが長身でボブヘアのケイトに似合います。
リンは月白色のドレス。同じく5分袖にミモレ丈。二人ともオシャレ。

 

ケイトとリンが出かける直前に、ウィリーの職場から緊急の呼び出し電話があります。ブライアンとアルフを留守番させるのは心配なので、お隣のラケル・オクモニック夫人に来てもらうことにします。

夫人は夜9時からのスリラー劇場をテレビで独りゆっくりと観られるので喜んで留守番を引き受けます。

一方で、アルフもスリラー劇場がお目当て。でも主寝室に隠れているようにウィリーと約束し、退屈してしまいます。そしてピザを頼んじゃう。

 

アルフハムデイル通り167だ、グラーチェ。おお、ちょっと待ってちょっと待って。配達の時、庭の樫の木の下に置いといてくんない?
One six seven, Hemdale. Grazie. Oh, oh, and listen, uh...could you leave it by the oak tree in the backyard?

 

アルフが主寝室のドアを開け閉めしたり、窓から庭に出ようとしたり。その怪しげな物音に気付いたオクモニック夫人が怖くなって夫のトレバーを呼び出します。

 

トレバー猫じゃないのか?
Maybe it was the cat.

ラケル猫が悲鳴あげるはずないでしょ
No cat would scream like that.

トレバーおまえの顔見たんだろ
Maybe it was in heat.

in heat = 発情期で

家族で観やすいように、日本語訳が練られていますね。感謝感謝。

 

物音がする主寝室にトレバーが入ろうとします。

トレバー戻らなかったら、再婚していいぞ
If I don't come back, you can start dating.

= 「もし私が戻らなかったら、デートし始めてもいい(新しい出会いを求めてもいい)」

トレバー、言うね〜

 

アルフが注文したピザが届きます。ピンポーン

ラケルピザを頼んだ覚えは無いわ。お金は払いませんよ
I didn't order a pizza and I refuse to pay for it.

ピザいや、構いませんよ。ツケにしておきます
Lady, it's already paid for, house account.

house account とは

お店と常連の客の間で取り決めた信用関係。その場で支払わなくてもよく、後でまとめて支払うシステムのことです。

 

これを2文字で表すと

ツケ

以上です・・・

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アルフ <シーズン1-4> DVD全巻セット [ マックス・ライト ]
価格:9,860円(税込、送料無料) (2024/12/25時点)

 

 

次回は第2話の後半です。アルフはオクモニック夫人に見つからずに無事に一晩を過ごせるのでしょうか。


応援ありがとうございます。ポチッと押してください。

アルフ第1話(2) ガレージをぶっ壊す」previous

next「アルフ第2話(2) ラッキーカラーは青

 

アルフ第1話(2) ガレージをぶっ壊す

題名 エイリアンがやって来た
(A. L. F.)

前回に引き続き、アルフ第1話のセリフを追っていきましょう!

↓先にささっとクイズ

今日のQuiz

  • お隣さんのお名前は?

登場人物

アルフ・・・メルマック星から避難してきた毛もじゃのエイリアン

♠︎ウィリー・・・タナー家のお父さん 地味な風体だが博学で多趣味

❤︎ケイト・・・タナー家のお母さん 家の中でもおしゃれ 料理はあまり得意でない

♦︎リン・・・しっかり者の高校生 ボーイフレンドの変わる頻度が早い

♣︎ブライアン・・・小学1年生くらいの男の子 おっとり・優しい子

セリフ

キャラ名日本語吹替え」、(英語セリフ)の順で書いております。吹替えの内容が英語オリジナルと異なる場合もあるので、英語セリフの意味も書いております。

 

ウィリーう…宇宙人らしいね
We...we have a visitor.

ウィリーの趣味の部屋・ガレージの屋根をぶっ壊して宇宙船が不時着します。ドーム型のガラス(メルマック製の透明な素材?)から気絶したアルフの顔が見えた後のウィリーの一言です。

英語セリフの直訳は「私たちに訪問客がいる」といった感じです。この言い方、アレを思い出します。

 

スターウォーズ エピソードⅣで、ルーク・スカイウォーカーハン・ソロがストームトルーパーの防具を着てレイア姫を助けに行く場面です。敵に気付かれ、追い詰められそうな状況で

「ルーク!敵が来るぞ!」(日本語字幕版)
「ルーク!奴ら来るぞ!」(日本語吹替版)
「Luke! We're gonna have company!」(オリジナルセリフ)

company = 客、仲間、友人 という意味ですが、窮地の場面でもハン・ソロはふざけたことを言いそうなので、日本語訳も「お客さんだぞ」とか「お友達が来るぞ」という感じでもしっくりきますよね、吹替え版だと「ルーク!奴ら来るぞ!」でした(字幕だと字数制限があるので私があれこれ好き勝手を言ってはいけない)。

続けてエピソードⅦの冒頭で、ポーが敵の気配に気付く場面

「客が」(日本語字幕版)
「客が来たようです」(日本語吹替版)
「We got company.」(オリジナルセリフ)

もう、companyと聞こえたら敵だっ!と条件反射しますね。

今見返して思ったのですが、こんな字幕だったっけ?

 

すみません、アルフに戻りますね!ウィリーのセリフの後、オープニングをはさみます。

アルフを毛布に乗せてウィリーとリンが居間に運びます。ケイトはブライアンを後ろからガシッと抱きながらじっと見ています。

ケイトじっとしてて」(Stay with me.

 

ケイトあら、やだ! 毛がもじゃもじゃ
Oh my gosh! it's hairy.

 

ケイトソファはダメ!
Not on the couch!

気持ちわかる・・・

 

ウィリーリン、テーブルの上を片付けて
Lynn, clear off the coffee table.

 

ブライアン重くて、毛もじゃだ
It's heavy and hairy.

何かを形容したい時はこう言うんですね。

It's heavy. = 重いよ。

It's hairy. = 毛もじゃだよ。

 

そしてウィリーが感慨深く滔々と、エイリアンとの遭遇を語ります。おそらくアマチュア無線家に加えてアマチュア天文家でしょう。

ウィリー男の夢がついにかなったんだ
It's the fulfillment of a lifelong dream.

 

ケイト早いとこ捨てましょ
We've got to get rid of it.

 

ウィリーそう、捨てなきゃダメ」(Absolutely.

 

FULFILLMENT= 実現、達成 *つづりに注意、さっき私は間違えました

lifelong dream= 生涯の夢

夢が叶った時、こういう言い方もあるんですね。覚えとこ。

そして妻の一言で現実に戻ります。

have got to~ = have to = しなければ

get rid of = 駆除する、追放する

 

突然目の前に現れた生き物のアルフは" it "と代名されています。さて、その後" he "になるのでしょうか。私もまだ確認しておりませんので、ドキドキ楽しみです。

 

ウィリーとケイトが「やはり危険かもしれないから専門家に引き渡そう」と意見が一致しそうになったところでアルフが目を覚まします。

 

アルフあぁぁ・・・いい考えがあんだけど
Argh! Ah...can I make a suggestion?

 

こちらがアルフの初セリフでございます!アメリカ英語、しゃべるんだ!なんで大抵のエイリアンって知能が高いんでしょうね。

 

ウィリーああ、そうかい、なんだ?
Yeah, sure, why not...

 

make a suggestion = 提案する

提案してもいい?という質問に対してウィリーが「いいですよ」と答えたいので
sure = もちろん why not = もちろん
という返答でした。

この後、家族全員フリーズしてしまいます。

 

ブライアン重くて、毛もじゃで、しゃべるんだ
It's heavy, it's hairy and it talks.

 

6歳児ブライアンの英語が分かりやすいですね。しかも宣伝の謳い文句のようにきれいにまとまっています。

 

アルフが言う提案とは、宇宙船を直してくれたら、さっさといなくなりますよ、というものです。腹が減ったと言うので、子供2人がアルフをキッチンに案内し、キャットフードを食べさせます。

 

ウィリーは、宇宙人の存在に興奮していて、宇宙船の修理にも興味津々のようです。一方ケイトは、危険かもしれないアルフを家に居させるなんてとんでもない、通報して引き取ってもらったほうがいい、といった様子です。

そりゃそーだ。

ウィリー一日待ってくれ、いいね。必ず宇宙船を直し、アルフを宇宙へ帰すから、一日だけ
(Just give me one day, okay? If I can't get ALF going, we'll tell somebody. Just one day.)

とケイトを説得します。

 

な・る・ほ・ど。ウィリーの判断でアルフを引き止めることになったんですね。

 

キッチンでキャットフードを食べているはずのアルフがどうやら猫のラッキーを脅かしたのか、ラッキーがカウンターに登ってリビングに逃げようと飛び出たのですが、

椅子の背もたれにぶつかって多分不時着… かわいそうなラッキー。

 

そして翌朝、目覚ましで起きるケイト。なぜか隣に座っているアルフ。

ダブルベッドの夫側に、昨日会ったばかりの毛もじゃの宇宙人がいたら、イヤだよね。ケイトのキレ具合が演技に見えません(笑)。タナー家全員、演技が自然ですごいな。

 

ウィリー窓に近付くなよ。隣のオクモニックさんはお節介屋なんだ

Stay away from the window. We've got a very nosy neighbor. Mrs. Ochmonek.

アルフオクモニック?冗談ぽい名前

Ochmonek. Sounds like a typo.

 

stay away from~ = 〜から離れる

ハリー・ポッターの4作目「炎のゴブレット」で、ロンが勘違いしてハリーに喧嘩を売ってしまい、怒ったハリーがズバリ「Stay away from me!」て言っていましたね。

 

nosy = お節介な、詮索好きな

日本語だと首を突っ込むと表現しますが、英語だとなんですね。

 

sounds like ~ = 〜のように聞こえる

typo = 誤植、タイプミス

アメリカだと、聞いたことのないような名字がたくさんありそうです。

 

そしてウィリーがシャワーを浴びている間、アルフは窓からお隣さんを覗きます。

はい、オクモニック夫妻の登場です!オクモニック夫人が確かにアルフを目撃します。ここから夫人にも災難が訪れるのです・・・またお楽しみに。

そして夫人が通報したらしく、空軍のエイリアン調査員がタナー家を訪れます。

ぎりぎりの決断でケイトはアルフを突き出さないと決め、「うちにはエイリアンはいません」と嘘をついてその場をしのぎました。

アルフの存在がすぐにバレて不思議に思ったウィリーが「その通報は誰から入ったのか」と聞きます。

調査員今回の情報はオクモニック・・・いや極秘で!
that information is strictly Ochmonek...anonymous!

strictly anonymous = 厳重に匿名でして・・・と言いたかったところを口が滑ってオクモニックと言ってしまったのですね。そういうネタだったのか。

 

さあ、ついにウィリーの判断ミスでタナー家の苦難が始まったのです・・・いっひっひっ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アルフ <シーズン1-4> DVD全巻セット [ マックス・ライト ]
価格:9,860円(税込、送料無料) (2024/12/25時点)

 

 

次回は第2話に行きますよ〜


応援ありがとうございます。ポチッと押してください。

アルフ第1話(1) 迷惑系エイリアン」previous

next「アルフ第2話(1) スリラー劇場が見たくて