題名 あなたも美しくなれる Keepin' The Faith
↓先にクイズにささっと挑戦
今日のQuiz
- CHOREの読み方は?
- LAUNDRYの読み方は?
ストーリー
家計を圧迫していることをやっと自覚したアルフは、働いて稼ぐことを決意します。何をする気?
登場人物
アルフ・・・メルマック星から避難してきた毛もじゃのエイリアン
♠︎ウィリー・・・タナー家のお父さん 地味な風体だが博学で多趣味
❤︎ケイト・・・タナー家のお母さん 家の中でもおしゃれ 料理はあまり得意でない
♦︎リン・・・しっかり者の高校生 ボーイフレンドの変わる頻度が早い
♣︎ブライアン・・・小学1年生くらいの男の子 おっとり・優しい子
セリフ
キャラ名、「日本語吹替え」、(英語セリフ)の順で書いております。吹替えの内容が英語オリジナルと異なる場合もあるので、英語セリフの意味も書いております。
ケイト「働いたりする必要無いわ、ね」
(Now, you don't need to get a job.Listen,)
ケイト「もし私達の役に立ちたいと思っているなら、うちのことをやってもらえないかしら」(if you really wanna contribute we'll give you a few chores to do around the house. How would that be?)
chore = 家の毎日の仕事、雑用
[読み方 チョーァ]
アルフ「このうちを建て直すとか?そんなこと?」
(You mean fluffing up pillows? Stuff like that?)
fluff up = ふわっと膨らませる、ポンポンしてふんわりさせる
stuff like that = そういうやつ(/物事)
英語セリフだと「枕をふんわりさせるとか、そういうこと?」と言っています。日本語セリフが(笑)。ガレージを壊しておいて、家を建て直してやろうなんて、どの口が言ってるんだ
ケイト「じゃないわ。洗濯物を片付けるとか、冷蔵庫の中、片付け・・・ダメ。冷蔵庫はダメね」
(Well, no, but you could, uh, help fold laundry, load the dishwasher. No, no, not that.)
fold = たたむ
laundry = 洗う前の洗濯物、洗った後の洗濯物
load = 積み込む、投入する
dishwasher = 食器洗い器
ケイト「ちょっと考えさせて」
(We'll think of something.)
ここでご注目。
laundryの発音が、実はランドリーじゃない!
です。
調べてみたら、auの部分がアの口の開け方に近いオです。ひらけたオと言えるでしょうか。
明るいアではないです。
ロンドリー または ローンドリー
という発音です。そしてウにしない。決して、ろうんどりーとからうんどりーではないです。
家のお手伝い程度でいいのよ、と言われたにも関わらず、アルフは商売を始めて大きく稼ごうと決めます。
そこで選んだのは、テリー・フェイス化粧品(Terry Faith Cosmetics)の販売。さっそく届いた在庫をリンの顔でチークを試してみました。
アルフ「両方のほっぺたを内側から強く吸って。こんなふうに」
(Now I want you to suck in those cheeks real tight. Like this.)
この英文、要暗記(笑)! すごくきつく頬を吸って、って結構簡単な単語と文法で言えちゃうんですね。頬は右と左とあるので、複数のcheeksです。
Like this. = こんなふうに。 口語でよく使う便利な言い方です。
化粧のことは何も分からないアルフなのに、もう金を稼いだ気になり自信満々です。
アルフ「俺もう居候とは、おさらばだ」
(My freeloader days are numbered.)
=居候の日々は、もうすぐ終わる(もう続かない)。
ブライアン「もしもし、ちょっと待って。アルフ、電話だよ。ジンジャーって人」
(Hello? Just a minute. Alf, it's for you. Someone named Ginger.)
他の人宛ての電話を取った時は、このセリフを応用します。ブライアン、可愛い〜〜。
知らない人だけど名前だけは分かったような時はsomeone named だれだれ、という表現がぴったりです。
アルフ「もしこれがうまく行ったら、誰かさんの給料の2倍は楽に稼げるんだ」
(If I play my cards right, I can bring home twice what the civil servant does.)
I play my cards right = 賢く行動する、手際よくやる
bring home ~ = 家に持ってくる
civil servant = 公務員
化粧品販売のことは夜になってウィリーとケイトにもばれました。
リン「だって、パパの給料の倍を稼ぐまでは誰にも喋るなって言われてたんだもの」
(Well, ALF asked me not to say anything... until he made enough money to bail out the civil servant.)
bail out = 救済する
随分な言われようですね。ムカッと反応してしまったウィリーをケイトがなだめました。
ウィリー「そうだな、じゃあ仕方ない。みんなで応援するか」
(Well, I guess we should be supportive for a while.)
その時、ピンポーンと宅配さんが到着、大量の荷物が家に届きます。
ウィリー「待ってくれ、私は知らんぞ。サインはしないからな」
(Hold it, wait, just a minute. I'm not signing anything.)
配「サインは要りませんよ。電話で支払済みになっていますから」
(No signature's necessary. This was all paid for over the phone.)
注文した覚えが無いものが届いた時の状況、前もありました。
ラケル「ピザを頼んだ覚えは無いわ。お金は払いませんよ」
(I didn't order a pizza and I refuse to pay for it.)ピザ「いや、構いませんよ。ツケにしておきます」
(Lady, it's already paid for, house account.)house accountとは何ぞや。上の記事に書きました♪
ウィリー「4,000ドルだって・・・」
(Four thousand dollars...)
ウィリー「アルフ、4,000ドルもの支払いをどうやって済ませたんだ」
(ALF, how were you able to purchase 4,000 dollars worth of makeup?)
アルフ「カードだよ?あんたのクレジットカード。あ、そいから、限度額オーバーよ」
(Plastic. I put it on your Visa. Oh, incidentally, your're over your limit.)
きやぁ〜〜 私だったら思わず罵り言葉を叫び、夜中こっそりエイリアン調査委員会を呼ぶかも。ウィリーの精神力、最高レベルですね。
その後、購買見込み客の女性を大勢、家に招待して見事に利益が出ました。接客したのはウィリーとケイト・・・おつかれさまでした。
|
クイズの答えは分かりましたか?次回もお楽しみに
↑応援ありがとうございます。ポチッと押してください。
「第5話(1)ついにタナー家にしわ寄せが」previous→